13Dec
高齢期の入れ歯問題を語るにあたって、体の健康と、お口の健康との関係を見過ごすわけにはいきません。両者には密接な関係があります。そこで、今回は、体の健康とお口の健康がどのように関係しているのか、お互いにどんな影響を及ぼすのかを簡単にまとめてみました。
歯周病が原因でかかる病気
歯周病は日本人の約8割がかかっていると考えられています。歯周病は、歯と歯茎のすき間にある歯周病ポケットという場所にたまっている歯垢の細菌が原因で炎症が起きてしまう症状です。ひどくなると、炎症がすすんで歯が抜けてしまうこともあります。最初は痛みなどの自覚症状があまりないので、気がつかないうちに歯周病が重症化していたということがよくあります。
歯周病を侮ることはできません。歯周病は細菌が原因で起こる炎症です。その細菌、つまり歯周病の原因菌は、口の中から呼吸を通して肺に達し、肺炎を引き起こすことがあります。肺炎は日本人の死亡原因の第三位です。特に、高齢者の肺炎には注意が必要です。命にかかわることですから、歯周病は予防と早めの治療が大切なのです。
歯周病の原因菌は、血管を通して他の臓器にも達します。心筋梗塞や脳梗塞などの原因ともなりえます。また、糖尿病を悪化させることもあります。歯周病の原因菌はインスリンの抵抗性を高めてしまうので、血糖値をコントロールすることが難しくなります。このように、歯周病が原因で死に至るような重大な疾患を招く可能性があるのです。さらに、歯周病は認知症とも関係しているのではないかとも言われています。
お口の健康は体の健康のかなめ
虫歯や歯周病で歯が減ってしまうと入れ歯を使う必要があります。合わない入れ歯を使っていると、健康によくない影響を及ぼします。入れ歯がぐらついていたり、噛むときに痛みを感じるようなら注意が必要です。使いづらい入れ歯を使っていると、物を噛むのが難しくなります。食べられるものは柔らかいもの、あまり噛まずにすむものが多くなりがちです。
食事は健康にとって大切な要素です。ところが、その食事が満足にできない、栄養が十分に摂れないとなると、エネルギー不足になり、活動が制限されます。気分が塞ぎがちになり、免疫力が低下します。すると、病気にかかりやすくなるのです。歯と歯茎を健康に保つことは、体の健康にとって不可欠です。歯や歯茎を健康に保つようにし、自分に合った入れ歯を使うようにして、いつまでも健康で長生きいたしましょう。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。